2020年7月スタッフ同行

 久米島でキハダマグロ釣り!
釣りツアーで久米島フィッシングへ
久米島でのキハダマグロ釣りのツアー参加を検討されている方がいらっしゃいましたら、ぜひビックトラウトが開催する久米島のフィッシングツアーにご参加下さい。

2020年7月スタッフ同行 久米島マグロ釣りツアー

沖縄本島から西へ約100kmの場所に位置する久米島。沖縄県にある島の中でも黒潮の流軸に近く、県内でも有数の魚影の濃さを持つ島として、毎年多くのソルトウォーターアングラーが足を運んでいます。久米島近海にいくつか点在するパヤオに回遊するキハダやビンチョウ・メバチマグロ等をジギングやパラシュートを使った餌釣りで狙います。釣れたマグロはクール宅急便でご自宅に送る事も可能です!スタッフが同行致しますので釣りが初めての方も安心してご参加下さい。

出発日と料金

2020年 出発日~帰国日

日数

旅行代金

催行状況

発着地

最少催行人数

7月17日(金)~7月19日(日)

3日間

¥108,000

募集中

久米島空港発着

5名

※航空券代金は含まれておりません。
※発着空港により料金は若干変わります。
(含まれるもの)
久米島空港ホテル間送迎、ホテル港間送迎、ガイド船+パヤオ料金、ホテル宿泊費2名1室基準。
各食事・釣り餌代は現地清算

ツアー日程表

地名

 時刻 

スケジュール

7月17日
(金)

久米島空港

久米島到着後、専用車にてホテルへ。ホテルにチェックイン。

ホテルガーデンヒルズ宿泊(2名様1室)

7月18日
(土)

久米島

フィッシング(6:30~7:00出船、8時間釣り)
※釣り人5~6名で乗船
乗船前にコンビニにて昼食や飲み物を購入

ホテルガーデンヒルズ宿泊(2名様1室)

7月19日
(日)

久米島空港

フィッシング(6:30~7:00出船、8時間釣り)
※釣り人5~6名で乗船
乗船前にコンビニにて昼食や飲み物を購入
釣り終了後、空港へ送迎

【弊社スタッフ 予定フライトスケジュール】
往路:
7月17日 羽田空港(6:55)⇒久米島空港(9:30) JTA091
復路:
7月19日 久米島空港(19:10)⇒那覇空港(19:50) RAC884
       那 覇 空 港(20:40)⇒羽田空港(23:10) JAL992 

タックルについて

ジギング

餌釣り

(ハイピッチ・スローピッチ)
ロッド:5フィート~6フィート
※オシアジガー605/606など
※ヤマガブランクス/GA-526Bなど
リール:スピニングシマノ8000番~14000番
リール:ベイト オシアジガー2000NRHG/3000HGなど
※2000NRHGで十分。
PE:3号400m
※ファイト時間短縮の為、PE3号以上をご使用下さい。
リーダ―:40Lb・50Lbフロロ(2m~6m)
ジグ:150g~300g(タングステンコンパクトジグはお勧め)
※きびなごを中心に食べている為、シルエットが小さい方が良い傾向にあります。

リール:シマノのタリカ25
ロッド:ブラックダイヤモンド609
※泳がせ用のパワーが有るロッド
タリカはリールシートが大きいので、はまるかどうかご注意下さい。
ライン:PE8号~10号400m~500m
※ジギングのシステムでもパラシュートのシステムで
釣りは出来ますが、上記餌釣り用のタックルの方が勝負が早いです。
タリカが良いと思います。
ジギングよりも餌釣りは釣れます

ご案内とご注意

気候・服装

この時期の久米島の平均気温は25~30℃前後で、夏服で過ごせます。船上では海パン等でも構いませんが、基本は長袖・長ズボンをお勧め致します。日焼け対策や熱中症対策は万全に行って下さい。

悪天候でボートの出航が中止になることがあります。最終的に出航できない場合は旅行代金の一部をご返金いたします。

シーズン

4月~6月

持ち物

タックル(現地レンタルも可能*有料)、カッパ、日焼け止め、帽子、偏光サングラスなど

食事

基本的に食事は旅行代金に含まれておりません。現地でご精算頂く形になります。

船着き場地図

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。